最後のダイエット

横浜二俣川の加圧トレーニング&パーソナルトレーニング

加圧トレーニングの効果を出すために食事で注意したい2つのポイント


 

加圧トレーニング前後の食事はどんなタイミングで摂ったらいいのか?というよく頂くご質問について、加圧トレーニング歴10年以上のトレーナーが解説いたします。

 

加圧トレーニング本部からの2つの注意点

加圧トレーニング発明者が伝えている注意点

まず加圧トレーニング発明者佐藤義昭氏が著書「ササッとわかる加圧トレーニング健康法」において述べている注意点についてご紹介します。

 

・食後1~2時間は加圧トレーニングを行わないこと

・加圧トレーニング後30分以内に食事をしないこと

※「ササッとわかる加圧トレーニング健康法」P77より一部抜粋

 

上記の2点が加圧トレーニング前後の注意点として挙げられています。書籍に理由は詳しく述べられていないのですが、通常のトレーニングでもおそらく上記2点の注意点は共通するものだと思います。

 

食後は消化の時間

食後1~2時間は、食べ物の消化をするために胃腸に血液が集中している時間帯です。

 

そのタイミングで全身の筋肉に血液を運ぶことになる「筋トレ」を行うと消化不良を起こしたり、気分が悪くなったりする可能性がある、という点がまずひとつ。

 

運動後は使った筋肉に血液が集まる

トレーニング後30分はその逆で、筋トレをして酷使した筋肉に血流が集まっている直後に食事をすると、消化不良や体調不良を引き起こしやすい状況になります。

 

特に加圧トレーニングは血流を制限して行うトレーニングであり、トレーニング中・後の劇的な血行促進が起こりますから、特に注意が必要だと考えられます。

 

横浜加圧トレーニング&パーソナルトレーニングでも、加圧トレーニング発明者佐藤氏および加圧トレーニング本部の教えは守っており、上記2点についてもお客様にお伝えしています。

 

ただ、忙しい生活の中で加圧トレーニングを行っていくにあたり、お客様によってご予約時間・お仕事やご家族の状況が違うので、基本は守りつつも個別のアドバイスを行っています。

 

以下に具体例でご説明します。

 

横浜の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングでお伝えしている具体例

横浜加圧パーソナルトレーナー鈴木のカウンセリング

具体例①お仕事を終えた後の夜19時以降に加圧トレーニングを行う場合

定時で仕事が終わる方

例えば、18時前など早めにお仕事を終えられる方は、職場近くのお店(お蕎麦屋さんなど軽めに食べられる場所)やあらかじめコンビニなどで用意していたもの(おにぎり1つとゆで卵など)をパパッと食べて、帰宅時間を使って消化吸収をし、加圧トレーニングをする、という流れが一つです。

 

遅くなる方

ギリギリまでお仕事が入っている方や仕事後~トレーニングまでの間に食べている時間がない!というような方はゼリー飲料やラムネ菓子(ブドウ糖がと摂れるため)など血糖値を上げ、尚且つ消化に負担がかからないものを加圧トレーニング前に摂取してからご来館いただきます。

 

そして帰宅後などに、タンパク質・ビタミンなどおかず系の食事を軽めに摂っていただきます。

 

空腹・低血糖を防ぐことがポイント

2つの例とも空腹状態・低血糖状態を防いでトレーニングを行うようにしていただいております。

 

栄養不足・空腹・低血糖状態などもまた、加圧トレーニングを行う上で効果を半減させたり体調不良を引き起こす一因だからです。

 

具体例②午前10時に加圧トレーニングを行う場合

2時間前に食べる場合

8時頃(2時間前)までに朝食を食べられる場合は、しっかり普通量を食べていただきます。

 

1時間前に食べる場合

9時頃(1時間前)に朝食を食べる方には、「気持ち軽めに摂ってください」とお伝えします。

 

食べれなかった場合

休日などでゆっくり寝て朝食を食べれなかった場合は、果物・ラムネ菓子・ブドウ糖タブレット・ゼリー飲料などをいずれか摂取し、血糖値を上げて低血糖を防ぎます。

 

加圧トレーニングをした後30分以上空けてから昼食(タンパク質やビタミンを含む)をしっかり食べていただきます。

具体例③午後12時(お昼)に加圧トレーニングを行う場合

加圧トレーニングの前後に分ける方法が有効

お昼12時に加圧トレーニングを行う場合もやはり満腹感・空腹感いずれかを避けるように気を付けることがポイントです。

 

10時から11時頃(1~2時間前)に軽食→加圧トレーニングをして、30分後以降に帰宅できる方は残りのおかずを食べたり、出掛ける場合はプロテインバーなどでタンパク質を摂っていただいたりすることが多いです。

 

具体例④午後16時(夕方)に加圧トレーニングを行う場合

栄養不足に気を付ける

夕方に行う場合は、お昼を12時にしっかり食べてもその後4時間経過しているので、お昼から何も食べずに行うとパワー不足や体調不良を起こす可能性があります。

 

軽めに食べておいて、夕食で調整

例えば、ダイエット中の方であれば、14時頃におにぎりを一つ食べておいて16時の加圧トレーニングを元気いっぱいに動き、夕食では14時の食べたおにぎり1個分程度炭水化物を少なくしたり、炭水化物を抜いておかず中心の食事に調整したりするのも一手です。

 

以上のように食後1~2時間に加圧をしない・加圧後30分は食事をしない、という基本を守りつつ、加圧トレーニング中の低血糖を防ぐような食事タイミングについてアドバイスをしています。

 

 

その他食事・加圧トレーニング中の注意点について

横浜加圧パーソナルトレーナー鈴木の脚の指導

加圧前は消化に良いものを

食べ物によって消化時間が違う

その他食事についてのポイントとしては、「食べるものによって消化時間が違う」ことを考慮に入れると良いかと思います。

 

簡単に言えば、油が多いお肉などは消化に時間がかかります。

 

加圧トレーニングを実施する2時間以上前の食事であっても、ステーキをお腹いっぱい食べてしまうと確実に加圧トレーニング中も消化吸収は終わっていません。

 

胃腸に血液が集まっている時に、全身に血行が行き渡る加圧トレーニングをしてしまうと、食事もトレーニングもどっちつかず、のもったいない状況になりかねません。

 

上記例でいうとステーキを食べる場合は、加圧トレーニングの30分後など、加圧後を食べるタイミングにすると良いかもしれません。

加圧トレーニング中の呼吸も大事

呼吸に気を配るとさらに効果的に

食事から少し話が逸れますが、トレーニング中に「呼吸」の仕方に気を配ることも体調不良を防ぐために重要なポイントです。

 

力を入れるときに呼吸を止めると、血圧が上昇し気分が悪くなるおそれがあります。

 

これは他のトレーニングも同様ですが、息を吐く・吸うのタイミングを指導者によく確認してもらいましょう。

筋トレの回数に合わせてカウントを数える

呼吸のタイミングがわからない、という方も多いのですが、そのような場合はカラダの動きや筋トレの回数に合わせて1、2とカウントを声に出しながら行うと、自然と息が吐けます。

 

加圧トレーニングを効果的に行うために~

 

加圧トレーニングを効果的にするための食事まとめ

最初に守るべき2つの注意点

①食後1~2時間は加圧トレーニングを行わない

②加圧トレーニング後30分以内に食事をしない

 

空腹を防ぐための食事タイミング

空腹による低血糖状態での加圧トレーニングを防ぐため、栄養摂取タイミングを考える。

 

消化時間にも気を配る

加圧前は消化に時間がかかるもの(油が多いお肉など)は避ける

 

呼吸の仕方

■加圧トレーニング中の呼吸では息を止めないようにすることも体調の安定に効果的。

 

以上、加圧トレーニング前後の食事についてお伝えさせていただきました。

 

ご自身のライフスタイルや、加圧トレーニングを行う時間帯に合わせて参考になさってみてください。

 

タグ : 

加圧トレーニング

加圧トレーニングでも効果が出ない肩こりは食事で改善する


肩こり

 

肩こりの原因は血行が悪いから血行を良くすれば解決する、というのが一般的には常識とされていますが、血行促進しても肩こりが治らない人はたくさんいらっしゃいます。

 

ここでいう血行促進とは、マッサージ・整体・ハリ・岩盤浴・筋トレ・加圧トレーニング・・などです。

劇的な血行促進で肩こりに良いと言われる加圧トレーニングをしても改善しなかった、という方からも相談を受けることが多いです。

 

この記事では、加圧トレーニングその他「血行促進」の方法で肩こりが良くならない人の原因と解決方法について解説いたします。

 

血行促進で肩こりがよくならない人の特徴

加圧トレーニングその他血行をよくしても肩こりが改善しない人

このような場面でも肩こりが良くならない

・マッサージに行っても翌日には戻ってしまう

 

・ハリや岩盤浴・加圧トレーニングなどで強力な血行促進でも肩こりが治らない

 

・サウナや温泉はのぼせてしまってそもそも苦手

 

このような方は体質や習慣に、以下のような特徴を持っていることが多いです。

 

 

肩こりが良くならない人の特徴

・食が細い

 

・甘いものが多いがごはんの量は少ない

 

・筋肉量が少ない

 

・貧血気味

 

・息切れしやすい

 

・マッサージを受けるとその後、逆にだるくなってしまう

などの特徴があります。あなたはどうでしょうか?

 

食事からアプローチする必要がある

血行促進しても肩こりが治らない場合は、食事を変えないと根本解決しない可能性が高いです。

血液の循環を促す「心臓やその他の内臓」「血管そのもの」にそもそも元気がなさすぎるからです。

 

筋肉に血液(栄養や酸素)が届かないと筋トレやマッサージは逆効果

栄養が足りていることで血行促進が効くようになる

栄養不足だと運動が逆効果に

ガソリンを入れていないのに無理に車を動かしている、そんな状況になっているかもしれません。

筋肉に血液という「栄養」が届いていないので、筋肉が凝り固まってしまっているのです。

 

凝り固まった筋肉を指圧したり、加圧トレーニングをして刺激を与えると、もともと足りていない血液をさらに動員させないといけなくなり、全身が疲れてしまいます。

 

そんな人は、内臓や血管、筋肉に栄養をしっかり送ってあげて、内側から改善していくことが優先順位としては高いと思います。

 

マッサージや筋トレの劇的な血行促進は、その後に効果を発揮していきます。

まずはご飯をしっかり食べる

筋肉が栄養不足の状態で外部からの刺激(マッサージ)や自ら筋肉を動かすトレーニングをしても、血行を促す機能がきちんと働いていないので、効果が出なかったり、マイナスに働いてしまう場合があるのです。

 

まずはご飯をしっかり食べることが重要です。急に増やしても消化不良になるので、少しづつ栄養を増やしていくことがポイントになります。

 

最低限食べるべき4つの栄養素

 

まず第一優先で食べたいのが、「ブドウ糖・タンパク質・ビタミンC・ビタミンA」の4つの栄養素です。

これらはカラダを構成する細胞の基となる「結合組織」の材料になります。

具体的な食材はコレ!

ブドウ糖

主に白米から摂ると良いでしょう。

一食につき1膳を基本にしましょう。

 

タンパク質

お肉・魚・卵・乳製品・豆類から摂ると良いでしょう。

1食につきタンパク質の品が2品あると十分な量を摂ることができます。

 

ビタミンC・A

ビタミンC・Aは緑黄色野菜や果物に多く含まれます。

和食を食べるとバランスが整う

今までより少しづつ栄養を増やそう

ごはんにおかず、副菜、みそ汁・・というような和食を2~3食食べられれば十分です。

 

普段の食事回数がそもそも3食食べていない、食事量が少ない、という方は急に増やしても消化不良になる可能性があります。

 

無理をせず、今までより1品多く食べてみたり、食べなかった朝食にゆで卵とおにぎりを食べてみたり、少しづつ増やしてみてください。

 

 

カルシウムとマグネシウムが筋肉の状態を左右する

ミネラルも意識できるとさらに効果アップ

カルシウムとマグネシウムが血行促進に◎

もう一歩、食事に気を配れるのでしたら、ミネラルを意識して摂ることが効果的です。

 

特に、カルシウムとマグネシウムのバランスがよく摂れていると筋肉がやわらかくなります。

 

なぜなら、カルシウムとマグネシウムと相互に働きあって、筋肉の働きを調整するからです。

 

カルシウムの働きは、筋肉を収縮させることで、マグネシウムの働きは、逆に筋肉を弛緩させます。

 

つまり、カルシウムとマグネシウムをバランス良く摂れていないと、筋肉の状態が良くなっていかないのです。

カルシウム・マグネシウムを含む主な食品は以下の通りです。

 

カルシウムが多い主な食品

・干しエビ

・にぼし

・エンドウ豆

・チーズ

・ごま

・いわし

 

マグネシウムが多い主な食品

・納豆

・しらす

・油揚げ

・あさり

・桜えび

・こんぶ

 

カルシウム・マグネシウムが摂れる簡単食事法

カルシウムとマグネシウムを増やすための3つの方法

カルシウムとマグネシウムの摂取を増やすには、以下の3つの方法をおススメしています。

海藻類を意識してとる

例えば、わかめと豆腐入りのみそ汁などは両方の栄養が摂れます。

にがりを一滴お水にいれて飲む

市販のにがりを一滴、お水や料理に入れるだけ。

ミネラルのサプリメントを摂る

2つの栄養素を絶妙なバランスで摂るにはサプリメントがおススメ。

「カルシウム&マグネシウム」などの表記で販売されています。

 

血行促進で肩こりがよくならない人は、「食事・栄養で内側から根本解決」を考えてみてください。

 

まとめ

■筋トレ・加圧・マッサージなどの運動で肩こりが良くならない方は栄養不足の可能性がある

 

■カラダへの栄養補給として、「ブドウ糖・タンパク質・ビタミンC・ビタミンA」を優先的に食べる必要がある

 

カルシウム・マグネシウムをバランス良く摂取することも効果的

 

執筆者の情報

この記事を書いたのは

アラフォー女性専門パーソナルトレーナー/ダイエットアドバイザー鈴木やつか

1984年7月4日北海道函館市生まれ。
神奈川県横浜市で育ち、現在も横浜で活動中。

キャンセル待ちが出る人気パーソナルトレーナー

 

 -所有資格-
・NSCA-CSCS(全米ストレングス&コンディショニング協会‐ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・KAATSUJAPAN-加圧インストラクター

 

↓詳しいプロフィールはこちら↓
プロフィール&人生史

限定のダイエット情報がみれるLINE@登録はこちら

≪ヤセなかった自分にさようなら!≫

 

~ダイエットに必要な食と栄養の知識が”無料”で身につく公式LINE@~

 

LINE@画像

 

ヤセる栄養・食べ方・ストレッチなどダイエットに有益な情報を配信しています。

 

ダイエットの常識を疑い、根本から考え方を変えてヤセていただくために、ぜひご活用ください。

 

【さらに今なら特別プレゼント中】

 

ダイエットに最も必要な栄養素”タンパク質”の100gあたりの含有量がわかる早見表(PDF5ページ分)を無料プレゼント!

 

その他にも登録者限定の情報やプレゼントを定期的に配信しています。

 

関連記事はこちら☟

 

加圧トレーニングで効果が出る肩こり解消の理由と方法を大公開

 

加圧トレーニングで肩こり解消するには腕がどこから付いているかを知る

 

加圧トレーニングで美姿勢になるために日常生活で改善すべきコトとは

 

 

タグ :  

加圧トレーニング 食事・栄養 肩こり

横浜の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングの頻度と継続期間はどれくらい?


 

横浜の加圧&パーソナルトレーニングで、マンツーマンの加圧トレーニング・パーソナルトレーニングを行う頻度や継続期間についてご紹介します。

 

週1回・3ヵ月で明らかな効果を実感できる

週1回のペースで3か月以内に効果が出る

横浜の加圧&パーソナルトレーニングでは、お客様が体験レッスンで仰った目標・目的・お悩みの解決を「週1回のペースで3ヵ月以内」に達成できるようにプログラムを組んでいます。

 

1か月ごとに起こる変化の具体例を簡単にご説明します。

1か月~3か月で起こる効果実感

1か月目肩こり・不良姿勢などが改善し生活が楽になります。

 

2か月目で明らかに体脂肪量・筋肉量など数値的な変化が見られます。

 

3ヵ月目で友人・知人から体型の変化を指摘されるなど、第3者からみても見た目の変化がわかる効果が期待できます。

 

10キロ以上の減量を目的とされている人・時間がかかっても確実に体型・体質を変えたい人には、6か月・12か月の

コースを提案しています。

 

頻度は、週1回→月2回→月1回or卒業が理想

週に1回のペースから始めて、徐々に頻度を落とす

パーソナルトレーニングの頻度は、出来れば最初の2~3か月は週1回のペースで行うことがベストです。

 

横浜の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングでは、体験レッスン初日でも驚くほど美しい姿勢やくびれを獲得することがありますが、日々の生活で身体はどうしても元に戻ろうとする影響が出ます。

 

デスクワーク、スマホの操作、歩き方・・・などなど。日常の動作によって、脳は今までの体型に戻ろうとするのです。

 

関連記事:スマホで姿勢が崩れるとダイエット成功と美しいボディラインが遠ざかる

 

その影響はトレーニングの期間が空くほど大きくなります。

 

特にパーソナルトレーニングを始めた最初の段階では、脳は「今までの良くない姿勢」「良くない骨格ライン」が正しい状態だと勘違いしています。

 

元に戻ろうとする作用が強く働くのです。

 

ですから、まずは週1回のペースでコンスタントに指導を受け、2か月~3ヵ月、パーソナルトレーニングの回数でいえば8回~12回で当初の目標を達成してしまうことがおすすめです。

 

目標達成後は頻度を落とすor卒業する

当初の目標・目的を達成した後は、月に2回程度にパーソナルトレーニングの頻度を落として自分自身で体型や生活習慣を維持していく練習をしていきます。

 

その後、自分で運動やストレッチを続けられそうな人にはその人のカラダに合ったメニューをお伝えして卒業していただきます。

 

月1回程度の定期的なメンテナンス・メニューの見直しなどをご希望される方はいらっしゃっていただく頻度を相談して決め、継続していただいています。

 

ずっと続ける必要はありません。

週1回のパーソナルはコース期間内だけでOK!

私(鈴木やつか)は、お客様にパーソナルトレーニングを長く継続してほしいとは思っていません。

 

出会ったお客様に「運動」は生涯続けて欲しいと思いますが、週1回のパーソナルトレーニングを生涯続けてほしいとは思っていません。

 

目標達成後は美容院のように、もしくは車の車検のように、メンテナンスをするように私に会いにきていただけると丁度良いかと思います。

 

美しい体型と健康をつくる3要素「運動・栄養・休養」に関する判断をお客様自身ができるようになることが、大切だと考えています。

 

ご自身で判断できる思考を身に付けていただくと、その人自身についてはもちろんのこと、ご家族や周囲の方まで良い影響を与えることができるからです。

 

その為に、相談無制限の「LINE・LINE通話・メール対応」などに力を入れています。

 

お客様とのやり取りではLINEスタンプも登場します^^

前職では加圧トレーニングを長く続けてもらおうとしていました

長く続けてもらうことに違和感

パーソナルトレーニングをいつまで続けていただくか、については他のパーソナルトレーナーやパーソナルジムなどによっては考え方が異なると思います。

 

私が最初に勤めた加圧トレーニングジムでは、お客様に長く継続していただくようにご案内をしていました。

 

しかし私自身は、長く継続していただくことに違和感を感じていました。

 

「トレーナーに指導を受けなければ体型や健康を維持できない」というのは違うと思うのです。

コース期間内に目標達成してダイエットに迷わなくなる

例えば、英会話スクールに通って英語を習う、とした場合。

 

出来るだけ早く英語がしゃべれるようになって、早く卒業したいですよね。

 

私なら、「週1回通い続けなければ英会話能力が維持できない」なんてスクールには通いたくありません。

 

出来るだけ早く、お客様がご自身で安全かつ安心感を持って「出た成果を維持できるように」一定期間内で教えて差し上げるのが当たり前のことだと思います。

 

健康やダイエットについて様々な情報が氾濫している時代・・お客様一人一人がご自身で体型と健康の管理が出来るようにすることが何より大事なのです。

 

とはいえお客様の継続率は高いです

 

上記の記述と矛盾するようですが、横浜の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングでは2年・3年と長く続けてくださっているお客様も多いです。

 

■カラダのメンテナンスとして頻度を落とし、定期的に状態を見させていただいている方

 

■目標達成ごとに新しい目標を少しづつ高くして、チャレンジを続けている方

 

■週1回のトレーニングが身体の面でも気持ちの面でも欠かせない!と仰る方

 

 

・・・etc

 

こういった理由で長く継続してくださっていることは、とても嬉しく思っています。

 

そうしたお客様に少しでも有益な情報をお伝えできるように、毎月時間とお金をかけて、トレーニング・栄養・医療などの最新情報を学んでいます。

 

それらの情報はお客様向けの情報誌やパーソナルトレーニングのレッスン中でお伝えさせていただいております。

 

 

まとめ

横浜のパーソナル&加圧トレーニングでは、頻度・期間について以下のようにお客様へお伝えしています。

頻度について

初めの2~3ヵ月は週1回のペースで通っていただくことをお勧めしている。目標を達成した後は月2回程度に頻度を落とし、体型と健康を維持するための自主メニューや知識の復習をしていく。

期間について

3ヵ月で目標を達成→頻度を落として+3ヵ月、計6か月ほどでパーソナルトレーニングに通わなくてもお客様自身が美と健康の維持が出来るようになることが理想。パーソナルトレーニングを継続する必要はなく、むしろ早めの自立を促している。

 

執筆者の情報

この記事を書いたのは

アラフォー女性専門パーソナルトレーナー/ダイエットアドバイザー鈴木やつか

1984年7月4日北海道函館市生まれ。
神奈川県横浜市で育ち、現在も横浜で活動中。

キャンセル待ちが出る人気パーソナルトレーナー

 

 -所有資格-
・NSCA-CSCS(全米ストレングス&コンディショニング協会‐ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・KAATSUJAPAN-加圧インストラクター

↓詳しいプロフィールはこちら↓
プロフィール&人生史

限定のダイエット情報がみれるLINE@登録はこちら

≪ヤセなかった自分にさようなら!≫

 

~ダイエットに必要な食と栄養の知識が”無料”で身につく公式LINE@~

 

LINE@画像

 

ヤセる栄養・食べ方・ストレッチなどダイエットに有益な情報を配信しています。

 

ダイエットの常識を疑い、根本から考え方を変えてヤセていただくために、ぜひご活用ください。

 

【さらに今なら特別プレゼント中】

 

ダイエットに最も必要な栄養素”タンパク質”の100gあたりの含有量がわかる早見表(PDF5ページ分)を無料プレゼント!

 

その他にも登録者限定の情報やプレゼントを定期的に配信しています。

 

タグ :   

横浜の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングについて

加圧トレーニングで自律神経が整うとよく眠れる。痩せる。


 

 

加圧トレーニングをはじめたお客様から頂く感想のひとつに「よく眠れるようになった」「夜から朝の体重の減少がすすむようになった」というものがあります。

 

ダイエットのために加圧トレーニングを始める方は多いので、「よく体重が落ちる」効果はもちろん喜ばれるのですが、「よく眠れるようになった」ということに非常に喜びを感じていただけることも多いです。

 

今回の記事では、そうした事例の理由を現役パーソナルトレーナー兼加圧インストラクターが解説いたします。

 

 

交感神経と副交感神経

加圧トレーニングをするとなぜよく眠れるのか、痩せるのか、を理解するには交感神経と副交感神経について知る必要があります。

 

交感神経と副交感神経は正反対の働きを持って成り立っている自律神経です。

 

交感神経は、いわば戦闘モード。積極的に活動する時、頭をフル回転して仕事をする時、運動をしている時、緊張している時、などに優位になります。

 

副交感神経はその逆で、リラックスしている時、急速している時、眠っている時、などに優位になります。

 

この2つの神経はシーソーのように相互に働きます。交感神経が働いている時は、副交感神経がお休み。

 

副交感神経が働いている時は、交感神経がお休み。

 

簡潔に言えば、昼間は交感神経で活動し、夜は副交感神経で昼間の疲れやダメージを回復させる・・この切り替わりで、人は健康を保っています。

 

 

働く女性は自律神経が乱れている

 

 

現代女性・・特にご自身の仕事を抱えながら家庭のこと(家事や育児)をこなさなけれないけない女性は、交感神経と副交感神経の切り替わりがうまくいかず、自律神経が乱れています。

 

常に交感神経がONになっているような状態で、リラックスモードの副交感神経への切り替えがうまくできない、という状態が多いのです。

 

仕事で交感神経で戦って帰ってきても、家で副交感神経に切り替えられない、交感神経が24時間ON状態なのです。

 

寝ている間も交感神経・・これはつらいですよね。疲れがなかなか抜けない・・朝起きた時にすっきり起きれない・・すでに疲れている・・そんな方は交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできず、自律神経が乱れている可能性があります。

 

 

加圧トレーニング時には切り替わりが早い

 

加圧トレーニングは血流を適度に制限することによって「すごくハードなトレーニングをしている!」と脳を勘違いさせる、という特徴があります。

 

キツイ!と感じていると交感神経も高いレベルで優位になるのが特徴です。

 

加圧トレーニング終了後に加圧ベルトを外すと、ザーッと血液が全身を巡り、達成感・適度な疲労感・スッキリ感などで副交感神経が優位になります。

 

この時、高いレベルで交感神経が優位だったところから振り子のように副交感神経に切り替わるので、自律神経が再設定されやすいのです。

 

加圧トレーニングはキツイけど、終わった後の快感がクセになる!というお客様も非常に多いです。

 

それから、イライラしている時も加圧をすると普通のトレーニングより気持ちがスッキリする、という感想を頂くことも多いですね。

 

自律神経の話に戻りますが、加圧トレーニングによって自律神経が正常に働くようになると、夜にかけてリラックス状態が作れるようになり、良く眠れるようになる→睡眠の質が上がり、ダイエット効果も向上する、ということなのです。

 

 

よく眠れると痩せるのは・・

 

良く眠れると痩せる、ということについてお話します。実は体脂肪が燃焼してなくなる、という現象はトレーニングをしている時よりも寝ている間に活発に行われます。

 

この時(寝ている時)に副交感神経=回復モードにしっかり切り替わっている、ということは痩せる上で非常に重要なことなのです。

 

また、よく眠れるということは、脂肪を分解する作用のある成長ホルモンが多く分泌されます。

 

加圧トレーニングをすると、加圧トレーニング直後と就寝時の2回、成長ホルモンが多く分泌するのでお得な感じがしますね。

 

 

まとめ

■交感神経・副交感神経がうまく切り替わり、働きが正常なことが健康・ダイエットにおいて重要である

 

■現代女性は自律神経が乱れていて睡眠の質が悪く、痩せにくいことも多い

 

■加圧トレーニングは通常のトレーニングよりも交感神経・副交感神経の切り替えが振り子の反動的な効果で切り替わりやすい。

→その結果、自律神経がリセットされ、よく眠れたり痩せやるくなることがある

 

■痩せるのは運動中ではなく睡眠中。睡眠の質は非常に重要である

 

 

以上、「加圧トレーニングで自律神経が整うとよく眠れる。痩せる。」というテーマでお伝えさせていただきました。

 

 

 

タグ :  

加圧トレーニング 睡眠

加圧トレーニングで肩こり解消するには腕がどこから付いているかを知る



 

肩はどこからついている?

「腕はどこに付いていると思いますか?」と質問されたら、どのあたりだと答えますか?パーソナルトレーニングのお客様にお聞きすると、「肩のあたりから生えている感じ」という答えが非常に多いです。

 

 

 

 

 

 

私も機能解剖学を学ぶまでそう思っていましたが正しくは、上記の図で言うと腕は胸鎖関節(きょうさかんせつ)が構造上、始まりの部分となっています。

 

「そうなんだ~!」と思った方はぜひ今すぐに胸鎖関節のすぐ下(胸の筋肉の中央上部)を指で押さえて腕を真横に挙げてみてください。

 

※左の中指で右側の胸鎖関節付近(胸中央上部)を押さえ、右腕を真横に挙げる。

 

いつもより腕が上に上がりませんでしたか?

 

腕が生えている根本でである胸鎖関節を固定すると、腕が上がりやすくなる。これは腕が胸鎖関節から繋がっている証拠なんです。また、押さえた胸の部分が痛かったり、痛気持ちいいという場合は腕が内巻きにはいって胸の筋肉が縮んでいる証拠です。

 

胸と力こぶの筋肉が縮んでしまっている

反り腰や猫背の不良姿勢の方は大抵胸と力こぶの筋肉が縮んでしまっています。

 

直接的に不快になるのが肩周りや首のコリなのでマッサージなどではリラクゼーションのために肩・首辺りにアプローチする事が多いと思いますが、根本解決には「前側の縮んだ筋肉=胸と力こぶ」を緩めて、伸ばす必要があります。

 

また、意識だけでも「腕は胸のあたりから付いている」と意識して動かすと動く範囲が広がったりします。

これも試してみて下さい。

 

手で両肩をさわり、肘をぐるぐると大きく回す「肩回し」を「胸の中央の胸鎖関節から回す」イメージで回してみましょう。

 

肩から意識する肩回しよりも、腕が大きく回ったと思います。腕は胸の中央付近から付いているので「まずは胸の筋肉を緩める」ということを意識すると、肩こり解消に役立ちます。

 

加圧トレーニングの効果も倍増する


加圧トレーニングは血行促進効果によって、肩こり解消にも絶大な効果を発揮しますが、上記の”腕のスタート位置”を意識したアプローチをすると断然効果が上がります

胸と力こぶの筋肉を緩める

まず、縮んでいる筋肉=胸と力こぶを緩めます。

 

緩める方法は複数ありますが、➀胸鎖関節の周りのセルフマッサージ②ストレッチポールでのリリース・・などが挙げられます。

 

これらを行うと、前側に回り込んでいた腕が本来の位置に戻り、肩こりのする場所に腕の重さが加わらなくなります。

 

つまり、この時点で肩こりも楽になり、腕が回りやすくなります。

伸びて弱くなっている筋肉を鍛える

姿勢が改善して腕が回りやすくなったところで、加圧ベルトを巻いて圧を調整し、毛細血管の隅々まで血液を送り込みます。

 

そして、伸びて弱くなってしまっている筋肉=例えば背中や二の腕を鍛えていきます。

 

加圧トレーニングは筋肉を鍛えると同時にコリの部分の血行促進も図れるので、トレーニング後はかなり肩こりが軽減しているのが実感できます。

まとめ

■人間の腕は構造上、肩ではなく胸鎖関節(胸の中央)から生えている!

→腕が胸の中央から生えている、という意識をもって腕や肩を動かすとより大きく関節を動かせる

 

■肩こりがある人は、胸鎖関節周囲と力こぶの筋肉が縮んで硬くなっている

→縮んで硬い筋肉を緩めると、腕が正常な位置に戻り肩こりが解消する

 

■上記を踏まえて加圧トレーニングを実施すると、良い状態を改善し維持するのに効率が良い

 

カラダの構造を少し意識してトレーニングに取り組むと、効果が出やすいというお話でした。

 

両肩を指先でさわり、胸の中央から動かす意識をして行う肩回し、これはぜひやってみていただきたいです。

 

最後までお読みいただき、有難うございました。

 

タグ : 

加圧トレーニング 肩こり

加圧トレーニングの自然なリフトアップで10歳若返る方法


 

フェイスラインを引き締めたい・・リフトアップしたい・・鏡を見てそんな風に思ったら、どんな対応をしていますか?

 

「フェイスライン」「リフトアップ」それらのワードで検索してみたら驚きました。併せて検索されている関連用語が・・

 

 

美顔器とかフェイスマスクとかエステとか、そんなところかなと思っていたのですが結構直接的な方法が上位に来るのですね。しかも失敗することも多いのでしょうか。。

 

 

骨と筋肉を整えればかなりのリフトアップ効果が得られるのですが、もったいない!というのが正直な感想です。

 

加圧トレーニングのお客様が以前試していたリフトアップの為の対処法は・・

当ブログの筆者は加圧トレーニングと整体・ストレッチを組み合わせてパーソナルトレーニングを提供しているパーソナルトレーナーです。お客様の9割は女性。

 

横浜二俣川のパーソナル&加圧トレーニングにいらっしゃるまでに行っていたフェイスラインに関する美容法について伺ってみると、おおむね以下のような回答をいただけました。

 

 

・新しいフェイシャルエステに行く

・美容院で顔のマッサージをオプションで追加する

・もっといい化粧品を探す

 

・飛行機の機内販売で思わず美顔機を購入する

・小顔矯正サロンに行く

 

・サウナで汗をかいてすっきりする

 

 

これらが加圧トレーニングのお客様がトレーニングを始める前に、行動していたことです。そして、これらは振り返ると、「その場の対処法だった」と仰っています。

 

 

天井の雨漏りの修理に例えると、床に垂れてくる雨漏りの水たまりを拭いている状態。

 

天井を直していないので、拭いてキレイになるのは一瞬。すぐに水は垂れてきてしまいます。

 

 

あなたはどうでしょう?

 

これらのその場の対処が繰り返しのループになっていませんか?

 

 

リフトアップした後も自分自身の力でキープする

横浜二俣川のパーソナル&加圧トレーニングでは、先ほどの雨漏りの例えでいうと「天井の修理」をして、ニ度と雨漏りが起こらないようなプログラムを行って頂いています。

 

くびれ=骨盤と股関節が正しい位置に収まってキープできる状態になると、肩甲骨周りの背中の筋肉がほほの筋肉を引っ張り、「天然のリフトアップが半永久的に形成」されるからです。

 

単に骨格を整えるだけなら整体院やマッサージでも可能だと思いますが、加圧トレーニングと併用して眼球の位置や動きまで細かくご指導させて頂く為、おでこ・目元・頬・口元・顎周りの筋肉が本来の働きを取り戻し、美容・アンチエイジングに大いに影響を与えます。

 

姿勢を変え、その良い姿勢を維持出来る筋肉を獲得するため、エステやマッサージよりはるかに「元に戻りにくい」のが特徴です。

 

 

私のお客様が顔のアンチエイジングの為にエステや化粧品や美顔機に頼っていたということを書きました。でも皆さん、薄々「運動もしなきゃダメだろうな・・」と思っていたそうです。

 

 

そうです。運動は絶対にした方がよいです。但し、運動はやり方次第でプラスにもマイナスにもなります。

 

 

加圧トレーニング+αでリフトアップする方法

①本来の骨の動きを取り戻し、美しい姿勢を作る

②エクササイズで、その状態をキープする筋力を付ける+加圧トレーニングの劇的血行促進効果で、効率的に効果を出す

 

 

 

お客様に到達していただきたいゴールは、3ヶ月以内に継続的に通わなくてもお客様自身が「正確な知識」「簡単なセルフエクササイズ」で10歳若返った状態をキープすることです。

 

 

 

■その場しのぎで永久的にお金と時間がかかる方法(エステ・マッサージ・美容機器など)

■約2ヶ月で10歳若返り、その後通わなくてもアンチエイジングできる方法

 

 

 

あなたは今後、どちらを選択しますか?

前者は今までと同じ、受け身のサービス。

 

後者は方法は明確だけど、カラダを動かして自分自身で美と健康を勝ち取っていく、今までと違う挑戦になると思います。

 

お伝えしたいのは、その場しのぎのアンチエイジングを卒業してほしいということ。骨と筋肉を整えて、背中を中心に筋肉を鍛える・キープする。そんな方法もあると知っていただけたら嬉しいです。

 

タグ :        

加圧トレーニング リフトアップ

加圧トレーニングは腹筋や背筋に効かない!?加圧指導歴10年越えトレーナーの見解は


 

背中のトレーニング

 

加圧トレーニングは腕と脚の付け根にベルトを巻くので、「効果は腕と脚にしか及ばない」という意見があります。

ネット上でもそのような意見は多いです。

 

この記事では、加圧トレーニングが腹筋・背筋に本当に効かないのか?または効果があるのか?という点についてお伝えさせていただきます。

 

 

加圧トレーニング本部(加圧トレーニングジャパン)の見解は

加圧トレーニングロゴ

 

加圧トレーニングのオフィシャル組織である加圧トレーニングジャパンは加圧トレーニングに関連する書籍(加圧トレーニングの理論と実践など)で以下のような見解を示しています。

 

 

■加圧の効果は腕や脚だけでなく、加圧することのできない腹筋や背筋のトレーニング効果も上がる

 

■血流を制限することで大量に分泌させる成長ホルモンや、筋繊維を肥大させる因子の影響が、カラダ全体に及ぶため

 

■腹筋や背筋に直接加圧しなくても筋力が増加するのは、筋力アップの効果が転移するため

 

 

ネット上での賛否両論はあるものの、公式には「腹筋や背筋に加圧の効果は波及する」と発表されていることをまずは押さえておきます。

 

根拠となる研究結果もある

加圧トレーニングを行ったときに、筋肥大の効果がトレーニングしていない部位にも転移したという研究結果があります。

 

加圧トレーニングをした群・加圧をせず高強度でトレーニングした群・加圧をせず低強度でトレーニングした群の3つで比較したところ、加圧をした群はトレーニングしていない筋肉も増加がみられたというものです。

 

[Takarada Y et.,2000](加圧トレーニングの理論と実践より)

 

 

実際の現場ではどうしているか

チェストプレス

胸のトレーニング

背中のトレーニング

背中のトレーニング

 

上記の研究結果などを踏まえて、横浜二俣川の加圧トレーニング・パーソナルトレーニングでは腕に加圧ベルトを巻いた状態で胸・背中のトレーニングを行っています。

 

腹筋に関しては、加圧ベルトを外した状態で行います。

 

腹筋で加圧ベルトを外す理由は、腹筋トレーニングは動きの中で腕を動かすことがなく、腕に血液が溜まりすぎてキツくなってしまい腹筋への意識が薄まってしまうからです。

 

しかし、私自身もお客様も、加圧トレーニング前後どちらかの腹筋トレーニングで明らかに通常トレーニングの場合より鍛えたお腹の部分が赤くなります。

 

これは加圧トレーニングの影響によって、ベルトを巻いていない部分にも血流促進効果が波及しているのだと考えています。

 

血液が対象の筋肉に多く送り込まれるということは、血液に含まれる栄養や酸素が多く運搬されると同時に刺激も大きくなりますから、「効果が高くなる」と考えて差し支えないと考えています。

 

同様に胸や背中でも、加圧ベルトを巻き適切な圧をかけた状態で行うと、鍛えている部分にどんどんと血液が送り込まれ赤くなり、血液が溜まって容積が膨らむパンプアップ効果が見受けられます。

 

したがって、加圧することによる腹筋・背筋・また胸周辺のベルトを巻かない部位についても加圧の効果を感じています。

 

但し、上記のようにベルトを巻かない部分にも加圧効果を得るためには”2つの条件(ポイント)”があると考えています。

 

加圧トレーニングで腹筋・背筋に効果を出すための2つのポイント

横浜二俣川の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングの圧の設定

 

ポイント➀圧力の設定

一つ目のポイントは、圧力の設定です。加圧トレーニングは毛細血管の隅々まで血液を巡らせ、最大限の血行促進による様々な効果を引き出す必要があります。

 

ベルトの巻き方・ベルトを巻く圧・ベルトに空気を入れる圧などを各個人に合わせて設定できなければ、加圧ベルトから遠い距離にある筋肉=つまり腹筋・背筋・胸筋などに加圧の効果を行き渡らせることができません。

 

圧力が弱すぎると筋肉に劇的な血行促進効果をもたらすことが出来ませんし、強すぎるとベルトを巻いた部分が痛くて背筋などは特に意識しにくくなります。一つ目のポイントは「適正な圧の設定」です。

 

関連記事はこちら↓

加圧トレーニングで効果を出すための指導者選びのポイント

 

使っている筋肉の意識

二つ目のポイントは、使っている筋肉を意識できるかどうかです。

 

そもそも胸や背中、そしてお腹のトレーニングで対象の部位をしっかり使えているという人はあまりいません。

 

胸や背中のトレーニングでは腕を使ってしまう方が非常に多いですし、お腹はトレーニングフォーム以外にも、腹筋自体の筋力がそもそも不足していて十分に筋肉が動員されていない場合が多いです。

 

そのような中でさらに加圧ベルトを巻くと、ベルトを締めている感覚が加わり、さらに筋肉の意識はしにくくなります。つまり、「実施者の一定のレベル」も必要になります。

 

これは指導者の力量ももちろんありますが、完全に運動初心者の方の場合ははじめから加圧ベルトを巻いて背筋などの指導をするには効率が悪い場合があります。

 

ですから、人によっては胸や背中、お腹の筋トレを加圧前に行う必要が出てきます。ただし、この場合でもその後に加圧トレーニングを行えば、前述の通り成長ホルモンや筋繊維を肥大させる因子の影響によって効果は全身に及びます。

 

ベルトなしで腹筋背筋を行い、その後加圧で腕や脚のトレーニングをする方法でも、効果は期待できるのです。

 

 

まとめ

■加圧トレーニングは腕と脚以外の背中・お腹・胸などにも効果は転移する(効果がある)

 

■効果を出すためには、➀圧力の適正な設定でしっかりと血液を送り込めること②使っている筋肉を意識して動けること・・の2つのポイントがある

 

執筆者の情報

この記事を書いたのは

アラフォー女性専門パーソナルトレーナー/ダイエットアドバイザー鈴木やつか

1984年7月4日北海道函館市生まれ。
神奈川県横浜市で育つ。
現在も横浜で活動中。

キャンセル待ちが出る人気パーソナルトレーナー

 

 -所有資格-
・NSCA-CSCS(全米ストレングス&コンディショニング協会‐ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・KAATSUJAPAN-加圧インストラクター

↓詳しいプロフィールはこちら↓
プロフィール&人生史

ダイエットに有益な情報を配信中!LINE@登録はこちら

≪ヤセなかった自分にさようなら!≫

 

~ダイエットに必要な食と栄養の知識が”無料”で身につく公式LINE@~

 

LINE@画像

 

ヤセる栄養・食べ方・ストレッチなどダイエットに有益な情報を配信しています。

 

ダイエットの常識を疑い、根本から考え方を変えてヤセていただくために、ぜひご活用ください。

 

【さらに今なら特別プレゼント中】

 

ダイエットに最も必要な栄養素”タンパク質”の100gあたりの含有量がわかる早見表(PDF5ページ分)を無料プレゼント!

 

その他にも登録者限定の情報やプレゼントを定期的に配信しています。

 

タグ : 

加圧トレーニング

加圧トレーニングが短時間で大きな効果が得られる3つの理由


 

加圧トレーニングは全身の筋力トレーニングを約30分以内で効果的に・効率よく行うことができます。何故加圧トレーニングが短時間で大きな効果が得られるのか、という点について3つの視点から解説します。

 

 

理由①速筋繊維が通常より早く活動を始める

腕や脚を加圧して、適切に血流を制限した状態でトレーニングをすると、動かしている筋肉に供給される酸素が少なくなります。

 

そのため、通常より早く速筋が活動を始め、短時間で筋力が増強します。速筋とは、通常大きな力が加わらないとなかなか活動しない筋肉の種類です。筋肉の種類には速筋の他に遅筋があります。

 

※関連記事はこちら→加圧トレーニングは何故女性が小さい負荷で行っても筋力アップするのか

 

 

理由②乳酸が早い段階で溜まり、成長ホルモンが大量に分泌する

また、活動している筋肉全体が、早い段階で披露してきます。

 

圧してトレーニングをしている腕や脚の筋肉の中に血液がどんどん溜まり、同時に乳酸もたくさん溜まってきます。

 

この乳酸は、筋肉の中の受容体を刺激して成長ホルモンを大量に分泌させます。

 

成長ホルモンには筋肉を増やす働きがあり、これが筋力の強化に繋がっていきます。

 

乳酸は加圧トレーニングを終えた直後に、成長ホルモンは加圧トレーニングを終えてから15分前後に分泌量がピークになります。

 

早い段階で筋肉疲労が現れ、それに伴ってそれに伴って成長ホルモンが早期に分泌されることが、短時間で大きな効果が得られる理由です。

 

 

乳酸の量

成長ホルモンの分泌量

 

 

理由③セット間のインターバル(休憩時間)が短い

3つ目の理由として、セット間のインターバル(休憩時間)が短い、ということが挙げられます。

 

セット間のインターバルというのは、例えば腕立て伏せを10回、もうできない!という所まで行ったとします。これをフィットネス業界では「1セット」、といいます。

 

そして呼吸や筋肉の状態を回復させるため、次の2セット目に進むまでの休憩時間を「インターバル」といいます。

 

通常の筋力トレーニングでは、このインターバルの時間は60秒から90秒程度です。

 

実際にスポーツクラブに入会してトレーニングメニューを作ってもらうとほとんどの場合インターバルは「60秒」と設定させることが多いです。

 

筆者(鈴木やつか)もフィットネスクラブでアルバイトをしていた時には60秒と設定していました。

 

ところが加圧トレーニングでは15秒から長くて30秒程度のインターバルになります。

 

ベルトを巻いた腕や脚を動かさないでいるとどんどん血液が溜まり、休むほど逆にカラダはキツくなるからです。このインターバルの時間はお客様の心肺機能その他体力によって個人差がありますが、経験の長い方は息を整える程度=おそらく10秒以下のインターバルで加圧トレーニングを行っています。

 

通常の筋トレよりもインターバルが短いため、短時間=30分以内で全身のトレーニング種目が網羅できてしまう、という点も加圧トレーニングが短時間で効果が出る理由の一つです。

 

 

短時間で効果が出ることのメリット

加圧トレーニングが短時間で効果が出ることのメリットは、ここ横浜二俣川のパーソナル&加圧トレーニングのお客様からも喜びの声をいただいています。

 

実際に頂いている声

 

・他の時間を有効に使える

 

・お子様がスイミングスクールなど習い事中にトレーニングできるので助かる

 

・スポーツクラブに週2,3回通う時間がないので助かる

 

・エステ・マッサージ・整体などに通わなくて済む

 

などなど、カラダづくり・健康づくりにかける時間が一般的な常識よりはるかに短くて済むので、他のことに時間を有効利用できるという意見が多いです。

 

加圧トレーニングを取り入れる方は、スポーツ選手など一部の方を除いて「運動初心者」「運動が苦手」という方が多いので、30分以内・しかも週1回でキツイ筋トレが終えられるというのは大きな魅力になっているようです。

 

タグ : 

加圧トレーニング

加圧トレーニングと整体で小顔になる為の3ステップ


 
横浜二俣川の加圧&パーソナルトレーニングを受け始めたお客様から、小顔になった・フェイスラインが整ったと報告を受ける事が多いです。
 
小顔効果が出る理由はくびれを創る過程に、フェイスラインが整う土台となる猫背解消のプログラムが含まれているから。
 
猫背が解消し、背中の筋肉がしっかりと使えるようになると、頬の筋肉が引っ張られリフトアップになります。これが小顔効果の土台となります。
 
さらに小顔効果を狙うため、横浜二俣川の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングでは3つのステップを組み込んでいきます。
 
➀猫背を改善する→②顎関節を調整する→③顔の筋膜を整えるの3つです。
 
以下に詳しく解説していきます。
 

小顔を作る3つのステップ 

①猫背を改善する(ストレッチ・整体・加圧トレーニング)

 

実は優先順位第一位は猫背を改善することです。

 

猫背は背中の筋肉が緩んで肩甲骨が本来の位置より開いています。

 

すると腕が内巻きに前に入り、顔が前に出てしまいます。その時に、頬の筋肉が緩んでしまうのです。

 

そのような状態を改善するために、まずはストレッチや整体で骨と筋肉の動きを取り戻します。
 
そして、良い姿勢をキープするための筋力を加圧トレーニングでつけていきます。
 
加圧トレーニングは筋力アップ効果と同時に凝り固まった筋肉に血流をどんどん送り込みながら筋トレすることが出来るため、猫背改善の効果も抜群です。
 
②顎関節を調整する(手技による整体)
➀の段階で姿勢が整い、筋肉の血流が良くなっていることで、顔の筋肉も緩んでいます。ここでさらに顔の筋肉と骨を働きを取り戻すアプローチを行います。私鈴木が顔の整体を手技で直接行います。
 
③顔の筋膜を整える
最後の仕上げとして、左右差の調整や血行の流れの改善を行っていきます。ここまで行うと、一回60分のパーソナルトレーニングだけでも小顔効果、顎の形状の左右差解消など、鏡を見てその場で違いを感じる効果が出ます。
 
これが横浜二俣川のパーソナル&加圧トレーニングで行っている、顔のリフトアップ&キープを促す効率的な3つのステップです。
 
小顔の根本原因が猫背、というのは意外しれませんが、猫背を改善する事が土台となっています。
 
頬の筋肉は姿勢が悪く背中の筋肉が弱いと(いわゆる猫背ですね)緩んでしまうからです。
 
エステでのフェイシャルマッサージ・小顔マッサージ・美容鍼などを体験したことがあるお客様から話を伺うと、上記でいうところの③顔の筋膜を整えるという施術が中心か、それだけになっている所が多いと感じます。
※あくまで鈴木がお客さま・知人から聞いた話を総合しての私見です。
 
マッサージ・筋膜を整える・血行促進だと水分の移動や、一時的に形が変わるだけなので、日常の不良姿勢と筋力不足がフェイスラインの崩れを再度引き起こすと考えられます。
 

小顔メニューその他の効果

横浜二俣川の加圧&パーソナルトレーニングは、顔のリフトアップの土台=骨盤とろっ骨を中心とした全身の骨格ラインを整え、良い姿勢を維持する運動(加圧トレーニング)を組み込んでいるところが特徴です。
 
実際に、「これまではすぐに戻ってしまったけど、鈴木さんのパーソナルを受け始めて小顔効果が持続している」との声も頂いています。
 
また、このいわゆる「小顔加圧パーソナル」のメニューを行うと、小顔効果の他に目の調子が良くなった、視力が良くなった、など目の調子に関する効果もよくご感想を頂きます。
 
顎の関節の働きを取り戻し、顔の血行がよくなると、目の疲れや視力に関するプラスの反応が得られると考えられます。
 
エステや美容鍼と違い、「自分自身で動く運動を行う」という点で、成長ホルモンをはじめとした内分泌ホルモンの活性化にも繋がるのではないかと思います。
何事も、手間暇をかけると長持ちのよいものが出来上がるのではないかと思います。
 
基礎工事をおそろかにして、見た目キレイな建物を立ててもらうか・基礎の大切さ~小顔形成までの流れを理解し、キレイ且つ長持ちする建物を建築家と相談しながら構築していくか・・・
 
後者であれば、皺や皺による影の左右差、口角の角度の左右差なども調整することが可能です。スタートは猫背改善から。

 

あなたが本来持っている能力を最大限生かして、小顔を作っていきましょう!

 

タグ :     

加圧トレーニング

【動画】ストレッチポールで肩こり解消ストレッチ


【動画】ストレッチポールを用いた肩周りのリリースを動画で撮影しました。

 

 

 

【効果】

肩こり・首こり・猫背などの姿勢改善

 

 

【方法】

①わきの下にポールを当てる

 

②カラダを前後に動かし、コリや痛みのポイントを把握する

 

③コリを感じるポイントでカラダを上下に動かし、凝り固まった筋肉内の血行促進を促す

 

④少しづつ位置を変え、肩の後ろから胸の付け根、背中の筋肉をほぐしていく

 

⑤筋肉の緩みを感じたら、正座かあぐらの座位の姿勢をとり、両肩を回して効果を確認する

 

⑥逆側も行う

 

 

【注意点】

■適度に体重をかけ圧迫しすぎない

■首が痛くならないように首の位置やリリースする時間の調整を行う

(首コリ強い方は長時間行うと首の疲労を感じる事がある)

 

 

【実施タイミング】

いつ行っても良いがタイミングによって実感できる効果が変わってくる。

 

■運動前に行うと動きがよくなる、より広範囲の筋肉が使えるようになり運動が効果的になる

 

■睡眠前に行うと姿勢改善と血行促進により睡眠の質が高まる。肩の位置が自然な位置に落ちる為、寝た時の接地感覚が快適になる

 

 

【パーソナルトレーナー鈴木やつかより】

腕が内巻きに入り込んでいる場合、肩の後ろや胸の付け根など、肩周辺に筋肉が必要以上に使われてしまっています。腕の重さは女性でも3kgほど。適切な位置にあればその3kgは負担になりませんが、腕の位置がズレていると腕の重さを局所的にずっと支えている部分が出てきてしまうのです。

 

ストレッチポールに体重を乗せ、凝り固まった筋肉をほぐすこのエクササイズは、安全かつ短時間に、そして自分自身が気持ちよさのさじ加減を調整しながらできる有効なエクササイズです。私のお客様はほぼトレーニング前の他に自宅でも行っていただいております。

 

タグ :  

美姿勢 肩こり 動画

内臓が弱いと痩せない。食べられる体が美しいボディラインをつくる


 

健康を意識しずぎた優しい食事では内臓が衰える

「健康」を意識した"優しい”食事・”ヘルシーな”食事を追求しすぎていると、内臓の能力が衰えます。
内臓も筋肉なので、消化の良いものばかりを食べていくと、どんどん食が細くなっていってしまうのです。

 

 

ゆるくやさしい運動ばかりしていても筋肉がつかないとはなんとなく想像出来ると思います。

食事もそうです。野菜や柔らかいもの中心の食事、スム-ジーだけ、パンとコーヒーだけの食事では内臓は弱いまま。内臓が弱いと栄養の吸収も不十分で筋肉が付きません。

 

 

生活習慣や食事のバランスが余程崩れていたり、食べ過ぎ太りの方が「胃腸を整える」・「内臓を休ませる」ためにあえて胃腸に優しい食事やローフード、短期間でファスティングなどを選択するのは良い場合もあるかもしれません。

 

 

3度の食事を食べれるようになった方が良い人

 

「体重は標準かそれ以下なのに体型が気になる」

 

「筋トレをしても筋肉が付かない、少ないのが悩み」

 

そんなあなたはしっかりと3食1人前の食事が摂れるように、少しづつ栄養の量を増やしていった方がよいです。

 

美しいボディラインは、1人前の食事を3回美味しく摂れる状態が必須といっても過言ではありません。

 

 

 

お肉や魚をはじめとするたんぱく質は咀嚼するのにも消化吸収するのにも内臓はエネルギーを使い、体温が上がります。代謝もよくなり、栄養を吸収しやすくなります。

 

 

パンとコーヒーだけの朝食にゆでたまごを一つ追加してみる、そんな所から始めても良いと思います。

朝食を増やすなんて考えられない、朝お腹なんて空かない、という方は食事を無理に増やす前に「なぜお腹が空かないのか」を考えてみましょう。

 

 

生活スケジュールを見直すと食べれるようになる人も

 

■夕食が遅くて寝ている間に消化しているので、朝すでに胃腸が疲れている

 

■寝るのが遅くて睡眠時間が足りていない

 

 

ご相談にいらっしゃる方はこんな方も多いです。

 

 

■夜12時までに寝れるようにスケジュールを見直す

 

■寝る直前のパソコン、スマホを止める(睡眠の質を上げる)

 

 

 

そんな単純なことで朝食が食べれるようになり、痩せやすくなる方、多いですよ^^

 

 

お肉をよく噛んで食べる。動物性のアミノ酸を摂取する

 

時間通りお腹が空いて、規則正しく3食が摂れるようになり、運動もできるカラダに変わりはじめたら、動物性のタンパク質(お肉)も含めてしっかり食べていった方がよいでしょう。

 

野菜中心で柔らかいものを好む方は、お肉を敬遠していることが多いように思います。

 

また、ステーキやハンバーグなどは太る(油は太る)と思っている方も多いようです。

 

ところがそれは逆で、油で体脂肪が増えるほど脂質は食べれませんし

※ステーキで言えば1キロ以上の牛肉を食べないと体脂肪にはならない計算になります。

 

タンパク質を摂らなければ体脂肪は燃えませんし、筋肉も付きません。

 

内臓も筋肉ですから、消化吸収して栄養を摂り入れてもらうために鍛えてあげた方が良いのです。

 

お肉を食べる習慣が少ない方がいきなり頑張って食べる必要はありませんが、少しづつ取り入れてみると良いと思います。

 

筋トレで筋肉を鍛えるのと同じです。

 

筋肉を付けてカラダのラインを変えたい場合は、食べて吸収できる内臓を食事で鍛えていく。

筋肉も内臓も鍛えながらカラダの形を変えていく。お客様にはそんな風にお伝えしています。

 

まとめ

■野菜中心で柔らかいものなどのヘルシーな食事や食事量・回数が少ない習慣だと内臓がどんどん弱くなる

 

■筋トレで筋肉が付かない人は特に栄養不足の可能性がある

 

■生活スケジュールの見直しで朝ご飯を食べるようにする、など習慣の改善も有効

 

■弱った内臓を鍛えるには、お肉などを敬遠せず、少しづつとりいれて内臓の筋トレをすると良い

 

タグ : 

食事・栄養

【食べる量を増やして半年間で-18kgしたお客様の声&ビフォーアフター】


 

 

Q.なぜトレーニングを始めようと思いましたか?

ダイエットのため。

 

Q.数あるトレーニング施設やトレーナーの中から私(鈴木)を選んで頂けた理由は何ですか?

厳しい糖質制限を行うジムが流行っている中、鈴木さんのHPにはごはんも食べましょうと書いてあり、私向きだと思ったので決めました。
加圧トレーニングの他のジムのHPと比較して、丁寧・親切に教えてくれそうだったので。

 

Q.トレーニングを始めて、どのような効果や変化を感じますか?

 

一番の目的だった体重が落ち、体型が変わりました。
事務職なので肩こりがひどかったのですが、改善され姿勢も良くなりました。
食生活ではバランス良く摂取する事を心掛けるようになり、健康的な毎日を送っています。

 

Q.中でもご自身の実感や周囲からの反響などが大きい点があれば教えて下さい。

 

4Lの洋服しか着れなかったのが、LLの服が入るようになり、嬉しいです。
久しぶりに会う方に「スッキリしたね」と言ってもらえて、モチベーションアップになっています。

 

Q.これからトレーニングを始める方にアドバイスをお願いします。

 

ただ筋トレをすればダイエットになると思っていましたが、姿勢も大事だという事を知りました。
その為のストレッチ等も取り入れてトレーニングしてくださるので、キレイにやせることが出来ると思います。

 

Q.その他感想や私(鈴木)へのメッセージなどあればご記入ください。

鈴木さんはとても丁寧に指導してくださいます。
困っている事には相談に乗って下さり感謝しています。

 

 

 

タグ :  

お客様の声

LINEでお客様からのご質問、毎日あります


横浜二俣川で美くびれ創り専門加圧トレーニングを指導している鈴木やつかです。

パーソナルトレーニングは基本的に週1回60分。

一週間を分にすると10080分ですから、マンツーマンでアドバイスできるのは非常にわずかな時間なんですね。

ですからブログ・けんこう新聞などの情報発信の他、メール・ラインでの個別質問も受け付けています。

本日も3名のお客様からご質問を頂いて、セッションの合間にやり取りをさせて頂いておりました。

1名の方のご質問を一部ご紹介させていただきます。

 

上記要約:
【お客様】お昼に糖質量の多いチョコケーキを食べたので夕食はプロテインだけでも良いですか?

【鈴木やつか】プロテイン(たんぱく質)の吸収にはビタミンが必要なので、サラダなどが食べれれば一緒に食べてください。

 

上記要約

【鈴木やつか】ビタミンは3大栄養素のエネルギー変換や反応を助けて体の機能を調節します。
ビタミンが不足すると3大栄養素の変換がうまく出来ない場合もあります。

血糖値が下がっていることもたんぱく質の吸収を妨げる原因の一つなので、お腹が空いていればお米も我慢せず少し食べて下さい。

 

【お客様】ありがとうございます。久々に合った友人に痩せたねと言われ嬉しかったです!夕食を教えて頂いたように調整してみます!

 

 

このような形でほぼ毎日どなたかからご連絡を頂いております(^^)
食事に関しては特に最初の2ヶ月ほど、正しい思考が固まるまでは遠慮なくご質問いただくようにお伝えしています。

 

 

少しづつお客様の判断の精度が増していくのが私自身楽しいです。

 

 

本日も最後までお読みいただき、有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

タグ :

食事・栄養

夕食を摂る時間が遅くてダイエットが進まない場合の3つの解決方法


横浜二俣川で40代からの美くびれづくり専門加圧トレーニングを指導している鈴木やつかです。

 

 

夕食を食べるのがどうしても遅くなってしまう。

お昼を食べてからかなりの時間が経っているので、夜遅いのにたくさん食べてしまう。

 

食べてから寝るまでの時間が近いので、朝お腹が空いていない。

朝食べないので一日の代謝が低く、やせにくい。

 

朝食べないので血糖値が下がり、お昼から夜にかけて糖質を必要以上に摂ってしまう
寝ている間、食べ物の消化をしているので、疲れが取れず、食欲も湧かない朝・・・

 

 

パーソナルトレーニングに初めてご相談に来られるお客様には、こんな悪循環をしている人が多いです。
そんな方にお伝えしている簡単ですぐに実践できる3つの解決方法をご紹介します。

 

3つの解決方法

 

①夕方の時間帯に軽く食べる

 

夕方におにぎりなどを軽く食べておくとよいです。

12時にお昼を食べた場合、消化にかかる時間は4~5時間。つまり夕方には血糖値が下がり始め、カラダは分解モードです。

 

 

この時間帯=夕方に脳とカラダのエネルギー源であるブドウ糖を補給することで、帰宅後のドカ食いを防ぐ事ができます。

 

ブドウ糖が原料であるラムネ菓子や少し甘みを含むプロテインバーなど、栄養補助食品でも良いでしょう。

 

 

②夜21時を過ぎたら糖質・脂質は軽めに

 

糖質とはごはん・麺類・パンなどの炭水化物です。

脂質は油ですから炒め物や揚げ物ですね。

 

 

これらを夜遅く、もしくは寝る3時間以内にたくさん食べると、翌朝の食欲がなくなります。

すると昼過ぎから夜にかけて大食するという悪循環に陥ります。

 

 

夜21時を過ぎてしまったらご飯は軽め、野菜中心の消化のよい食事にし、炒め物や揚げ物、脂身の多い肉などを控えめにしましょう。

たんぱく質を摂りたい場合は、プロテインドリンク・ゆで卵など全体量は少なく、たんぱく質の含有量が多いものを

選択しましょう。

 

 

③朝食から夕食は12時間以内に

 

 

例えば、朝7時に朝食を摂ったら、夕食は19時までに食べ終えてみるようにしてください。

食べる内容をあれこれ変えなくても、夕食の時間が遅くてダイエットがうまくいかなかった人はこれだけで健康的にダイエットできます。

 

朝日をしっかり浴びて朝ごはんをきちんと食べられる人は、一日を通して代謝が高い状態を維持する事ができます。

 

夕食は朝食から12時間以内に食べ終える、とてもシンプルな方法です。

朝食べれない、という人におススメの方法です。

 

 

 

3つのうち、どれか一つでも実践できそうなものがあれば、始めてみてください。

意外と早く効果を実感できると評判です。

 

 

本日も最後までお読み頂き、有難うございます。

 

 

 

タグ :    

食事・栄養

パーソナルトレーニングでダイエット成功すると旅行が変わる7つの理由


横浜二俣川で40代からの美くびれづくり専門加圧トレーニングを指導している鈴木やつかです。

 

パーソナルトレーニングで結果を出されているお客様が「旅行が変わりました」という報告をよくしてくださいます。

 

お客様のトレーニングカルテを見ながら、ここ半年間でいただいた声をザッと上げると・・・

 

 

 

■旅行で帰ってきても、疲れない、次の朝からバリバリ動ける

 

■時差ボケが楽

 

■新幹線や飛行機などの乗り物で疲れない・凝らない・むくまない

 

■休憩の数が激減。スキーやスノボーでずっと滑っていられる。

 

■歩き方が良くなっているのでたくさん歩ける

 

■歩き方が良くなっているので、旅行中の歩行でもお尻やお腹を使えているのが分かる

☛筋肉を使っているのが分かるので、旅行に来たからトレーニングをサボっているという感覚がなくなった

 

■たくさん歩けるので、今までより多くのスポットが回れる

 

■行けるかな?と思っていた遠い外国へ行けるようになった、不安だったが楽しんで帰ってくることが出来た。
☛ニューヨークのカウントダウン(極寒で何時間も待たなければならない)・北欧へオーロラを見に行けた、など。

このような変化や感想を出せるのは、以下のような理由が考えられます。

 

筋トレを採り入れたパーソナルトレーニングで旅行が変わる7つの理由

①筋力・体力がつくから

 

②筋肉量が増えるから

 

③骨格ライン・姿勢が良くなるから

 

④歩き方がキレイ且つ効率的になるから
☛お腹とお尻を使えるのでボディメイクになる、脚が疲れない

 

⑤心肺機能が向上し息切れしにくくなるから

 

⑥気持ちが前向きになるから

 

⑦旅行前後の仕事の調節が上手になるから
☛事前に少し多めに仕事を終わられるようになったなど

 

いいことだらけですよね。

 

逆にまだトレーニングを初めていない方は、上記7項目のうちいくつかに不安な点があるのではないでしょうか?

 

 

旅行って、普段の生活+αの体力と気持ちがないとなかなか楽しめないと思うのです。
トレーニングを始めるまでは、旅行自体は楽しめても、帰ってきた後の疲れやたまった仕事を考えないようにしたり、代償だと思って諦めていた、なんて振り返るお客様もいらっしゃいました。

 

 

あなたは旅行お好きですか?

引き締まったボディと好きな洋服、そして旅行中も帰宅後も疲れないカラダで旅行を楽しみませんか?

 

今からでも遅くはありません。筋トレを初めて、生涯旅行を楽しめるカラダと心を手に入れましょう。

 

 

 

 

本日も最後までお読み頂き、有難うございます。

 

 

 

タグ :     

ダイエット