横浜で加圧トレーニング&パーソナルトレーニングが初めての方へ
目次
はじめに
加圧トレーニング・パーソナルトレーニングをこれから始めようとお考えの皆様へ
はじめまして。パーソナルトレーナーの鈴木やつかと申します。
横浜駅徒歩圏内のサロンで女性専用の加圧トレーニング・パーソナルトレーニングを指導しています。
まずはじめに、トレーニングを始めるにあたり、皆さまに是非理解してほしいことがあります。
私(鈴木やつか)の指導は、加圧トレーニングに加えて美容整体を組み合わせた独自のプログラムです。
スタイル良く引き締めていく為には、単に体重を落とすことだけではなく骨格を整え『良い姿勢』=『美しく筋肉の形を作る為の土台』を作っていくことが重要だと考えています。
トレーニングの質は求めずに"ただ体重を落とせればいい”
"加圧トレーニングだけガンガンやりたい”
"ただきついだけのトレーニング”
をご希望の方へは指導をお断りさせていただいております。
当サイトでは、トレーニングを始めるにあたり私(鈴木やつか)のトレーニング理論や指導方針・考え方などについてご案内しております。
読まれたあとに、私の考えややり方を理解していただき、あなた自身も「変わりたい!」「やってみたい!」「頑張ってみたい!」と思われましたら是非、ご連絡をお待ちしております。
あなたのダイエット&ボディメイクを成功させましょう。
横浜の加圧トレーニング&パーソナルトレーニングの考え方
加圧トレーニングだけをやればいいというものではない
まず、スタイルを変えたいと願う現代女性のほとんどが、姿勢の悪さ(骨格の歪み)という体型の崩れの原因を抱えています。
大きく分けると、反り腰姿勢・ねこ背姿勢の2パターンです。
※細かくみれば他に左右の歪み姿勢やこれらの複合タイプもあります。
※下のイラストの真ん中が猫背、右が反り腰
反り腰姿勢は身体が後ろに反り過ぎて歪んでいるタイプで、30代~40代前半の女性に多く見受けられます。
反り腰の問題点は
■骨盤が前に傾き、内臓が下がるので下腹ポッコリ太りに
■股関節が硬く歩くときに前ももとふくらはぎばかりを使うため「もも」と「ふくらはぎ」が張る
■お尻が使えずたれ尻になりセルライトが出る
■腰の筋肉が縮んでいるので腰痛になりやすい
などです。
ねこ背の問題点は
■内臓が全体的に押し出されるたいこ腹太り
■股関節や背骨に負担がかかる
■デコルテと天使の羽(肩甲骨)が消える
■首から背中の筋肉が伸ばされて使えないため手足のしびれや冷えが出やすい
などがあります。
体は上から下までお互いにバランスをとり合いながら姿勢を維持しているのですが、姿勢に前後左右のゆがみがあると、全体のバランスが崩れ、必ず歪みのしわ寄せが現れる部分が出てきます。
そのしわ寄せはあなたが気になっている『お腹・ウエスト』『もも』『ふくらはぎ』『お尻』などに現れます。
つまり、姿勢の問題点をそのままにして筋トレ・食事・有酸素運動だけでダイエットをするという方法は
『体重は落ちたけどスタイルは良くない』
『足を細くしたいのに更に太くなった』
『二の腕を細くしたいのに更に太くなった』
『肩こりや痛みはそのまま』
という結果になりかねないのです。
姿勢でスタイルは全く違う印象に
実際に、私(鈴木)の所にいらっしゃるお客様の中には、「脚を細くしたくてスクワットの指導を受け、頑張ったのに余計外ももが張ってしまった・・」というような方が多くいらっしゃいます。
それは、その人の骨格ラインや足裏の崩れに目を向けず、教科書通りのスクワット指導をされたからだと考えられます。
そのようなことにならないように、加圧トレーニングの前後に姿勢改善のための骨格ボディメイクを行います。
例を挙げると
■縮んで硬くなっている筋肉を緩める
■骨盤の傾きを修正する
■足裏のバランスを整える
などです。
いずれも私(鈴木)が行う整体法か簡単な体操程度の動きで、初心者の方でも無理なく行えるものです。
あなたの生まれ持った骨格の個性、現時点での問題点をカウンセリング・体験トレーニングによって見極め、ボディラインを最大限に引き出すトレーニング法を実施しています。
骨格ボディメイク(姿勢改善)+加圧トレーニングを組み合わせた指導を受けているお客様からはこのようなお言葉をいただいております。
「数十年来の肩こり、頭痛が改善して奇跡のよう」
「いつもトレーニング後別人のようにカラダが軽くなる」
「初めて正しい姿勢が実感できた」
「疲れにくくなってバリバリ働ける」
「実際に健診で身長が高くなっていた」
加圧トレーニングについて
美しいラインを形作るための筋力トレーニングには、加圧トレーニングを採用しています。
不良姿勢で硬く凝り固まった筋肉への劇的な血行促進、成長ホルモンの分泌、軽い重さでのトレーニングでも筋肉が付き体脂肪が落ちやすい、など女性のダイエット・ボディメイクにおいて大きなメリットがあります。
加圧トレーニングの詳しいメカニズムについては専用ページをご覧ください。
ここでは、私(鈴木)の指導方針についてご案内させていただきます。
フォームに細かい
私(鈴木)はフォームに細かいです。
なぜなら、数センチの違いだけで効果が180度変わってくるからです。
例えば、スクワット。
スクワットと言ってもその種類はいろいろあり、ターゲットとしたい部位によってフォームが違うのをご存知でしょうか?
脚を細くしたいという場合には内もも・お尻を鍛えて、張りが出ている外ももの筋肉を使わないように行う必要があります。
ところが足裏のバランス・つま先重心か踵重心か・膝や股関節の角度・・などなどいくつもあるポイントの一つでも方向がずれると、
“使いたくないはずの外ももばかり”でスクワットをしてしまい、余計太くなってしまう可能性があるからです。
お客様が私のスクワットを受けていただいた後には
「以前他の指導を受けたときにはこんな感覚なかった」
などのお言葉をいただいております。
加圧トレーニングは誰が指導しても同じではありません
「加圧トレーニングは特殊な機械、ベルトを使うから誰が指導しても同じ」とお考えの方がいらっしゃいますが、それは違います。
施設やトレーナーによって様々ですが、毎回トレーナーが変わるジム(施設)もあります。それには、メリットもありますが私はデメリットの方が多いと思います。
・トレーナーによって、知識と経験に差があること
・加圧ジム・施設で多い“決められたプログラム”ではあなたの骨格や悩みの奥にアプローチができないこと
などが考えられます。
私自身加圧トレーニングはとてもすばらしいトレーニングだと思っています。
ただし、血流を制限しながら行うトレーニングですから、あなたのカラダを任せるのにふさわしい、信頼できるトレーナーを見つけましょう。
食事アドバイスについて~実はほとんどの方が栄養不足~
食事制限・糖質制限・低カロリーダイエットは指導しておりません。
キツイ食事制限があるのでは・・とご心配な方もおられると思いますので、食事アドバイスについてもご案内させていただきます。
意外に思われるかも知れませんが、カラダを引き締めたいとご相談にいらっしゃる女性のほとんどが“栄養不足”状態です。
体脂肪を落とすためには5大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル)が全て必要です。
糖質制限が流行していますが、糖質(炭水化物)はリバウンドしない健康的なダイエットには必須です。
糖には「一定量を超えると体脂肪になる糖」「ほとんど体脂肪になる糖」「体脂肪にならない糖」があります。
それらの違いをご説明した上で、一定量(ご飯茶碗1日2~3杯)は摂っていただきます。
※お米が苦手な方には代替案を提案いたします
また、ダイエットと美容に最優先となる栄養素はタンパク質(お肉・魚・大豆・など)です。
さらに、タンパク質の吸収を助けるためにビタミン・ミネラルも必要になります。
こうなると、制限する、食事量を減らすというのとは逆で、ほとんどのお客様へは栄養素を増やすアドバイスを行っています。
現代女性は栄養不足の方が非常に多いのです。よくある代表例を挙げてみます。
【A子さん・45歳・会社員】
【お悩み】
○食事量は少ないけど体脂肪が落ちない
○疲れやすく・肩こりや冷えがひどい
○40代を過ぎてからお腹がポッコリしてボディラインがはっきりしなくなってきた
【お食事内容】
■朝 7:00 食パン(+バターやジャム)・コーヒー
■昼 13:00 パスタ
■間食 15:00 会社で頂きもののクッキー数枚
■夜 20:00 ごはん少なめ・お肉のおかず・サラダ・みそ汁
特徴としては大きく2点、挙げることができます。
①ダイエットと美容に最優先であるタンパク質が圧倒的に足りない(タンパク質に分類できるのは夜のおかずのみ)
②ビタミン・ミネラルも少ない(夜のサラダのみ)
このまま運動を始めてしまうと
■体脂肪を落とす為の栄養素が足りない為、ヤセない
■筋トレをすると、さらに体内のタンパク質を使う為、筋肉が落ちる=筋トレをしているのに筋肉が落ちてしまう
という事態が起きます。
お客様と相談しながら栄養素を増やしていくアドバイスをしていきます。
LINE・メールでの質問・相談が無制限・完全無料
パーソナルトレーニングの時間は週1回のわずかな時間。日常生活で絶対に疑問点や不安な気持ちが出てきます。どんなに小さなお悩みでも24時間以内に必ず返信します。
最後に
ここまで長い文章を最後までお読みいただき、有難うございました。
疑問点やわからないことが少しでも解消していましたら幸いです。
どんな小さなことでも結構ですので、ご質問がありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。